草加市・越谷市・川口市で相続税申告のご相談は、ぜひ当事務所へ

「相続税の申告って、何から始めればいいのかわからない…」
「専門用語が多くて難しそうだけど、誰か頼りになる人はいないかな?」
「後から追加の税金がかかったり、申告漏れが見つかったらどうしよう…」

相続が発生すると、ただでさえご家族がお忙しい時期に、相続税申告や手続きの流れまで考えなければなりません。そのため、精神的な負担も大きくなりがちです。そんな時は、草加市で相続税に強い税理士である当事務所へご相談ください。

当事務所は、相続税に関する豊富な経験と知識を活かし、相続人の皆さまが安心して申告できるよう、わかりやすく親身にサポートいたします。初回のご相談では、不明点やご不安な点を丁寧に伺い、できるだけわかりやすい言葉で解決策をご提案いたします。まずはお気軽に、あなたのお悩みをお聞かせください。

\初回ご相談は無料です/

相続税申告の料金表

相続税申告サービスをご依頼いただく際、皆さまが一番気になるのは「費用はいくらかかるのか?」という点ではないでしょうか。当事務所では、明確な料金表をご用意し、初回相談時におおよその費用目安をお伝えします。また、複雑な事案や追加の作業が発生した場合でも、費用がどのように変わるのか、事前にきちんとご説明いたします。

基本料金

遺産総額申告料金
~4千万円13万円(税込14.3万円)
~5千万円23万円(税込25.3万円)
~6千万円28万円(税込30.8万円)
~7千万円33万円(税込36.3万円)
~8千万円43万円(税込47.3万円)
~9千万円48万円(税込52.8万円)
~1.0億円63万円(税込69.3万円)
~2.0億円78万円(税込85.8万円)
~3.0億円110万円(税込121万円)
3.0億円以上別途お見積もり
「遺産総額」は借入金等の債務、小規模宅地等の特例、配偶者特例、生命保険非課税控除を行う前の遺産額です。

ご状況に応じた加算料金

財産の種類/相続人の数料金
税務調査事前対策(書面添付制度の利用)5万円(税込5.5万円)
土地(1利用区分につき)5万円(税込5.5万円)
非上場株式15万円(税込16.5万円)
相続人が2名以上2人目以降、1人当たり申告料金×10%
お見積もり提示に詳細をご説明させていただきます。

その他の報酬

その他の作業種類料金
不動産評価に必要な資料の取得代行・旅費交通費実費
金融機関残高証明書の取得代行等別途お見積もり
遺産分割協議書の作成別途お見積もり
税務調査の対応を行う場合日当5万円(税込5.5万円)

「後から高額な追加費用を請求されるのでは?」といったご不安なく、安心してご依頼いただけるよう努めております。わからないことは、どうぞ遠慮なくお尋ねくださいませ。

相続税申告の簡易お見積もり


サービス内容

①二次相続を踏まえた節税提案

当事務所では、最初の相続(一次相続)だけでなく、その後に起こる二次相続まで見据えた節税プランをご提案しています。相続税は、財産の分け方や種類によって、将来の税負担が大きく変わります。そのため、長い目で計画を立てることがとても大切です。当事務所は、相続税の合計をできるだけ軽くするためのアドバイスを行っています。

  1. 配偶者控除を活かしたバランスの良い分割
    一般的には、一次相続で配偶者が多くの財産を相続します。しかし、その方法だけだと、二次相続のときに税金が増えてしまう可能性があります。当事務所では、一次相続で配偶者控除をしっかり使いながら、一部の財産を子どもにも相続させることで、一次と二次の相続税を合わせて抑える方法をご提案します。
  2. 生前贈与で相続財産を減らす方法
    生前贈与を計画的に行えば、相続財産を減らし、結果的に相続税を抑えることが可能です。ただし、2024年以降、相続開始前7年以内の贈与は相続財産に加算されるルールへと変わりました(従来は3年)。このため、従来以上に早めの対策が重要です。毎年の非課税枠や特例を上手に活用し、長期的な視点で贈与計画を立てることで、二次相続時の税負担軽減を目指すことができます。
  3. 生命保険を活用した負担軽減
    生命保険金には非課税枠があり、これをうまく利用すると現金を効率的に受け取れます。その結果、相続人同士の財産分配が公平になりやすく、納税資金の確保も容易になります。

②財産目録の作成

当事務所では、相続税申告において欠かせない「財産目録」の作成を全面的にサポートしています。被相続人が所有していた財産を正確にリストアップし、適切に評価することは、相続税申告をスムーズに進めるうえで非常に重要です。以下に、当事務所のサポート内容を詳しくご紹介します。

財産の洗い出しとリストアップ

専門家がヒアリングを行い、不動産、預貯金、有価証券、動産(自動車や貴金属など)、負債(住宅ローンなど)をもれなくリストアップします。家族間で見落としがちな資産も、税理士の視点で丁寧に確認します。

必要書類の収集サポート

財産目録作成に必要な書類(固定資産税評価証明書、登記事項証明書、残高証明書、株式の明細書など)の収集をサポートします。手続きが煩雑な場合でも、金融機関や自治体との連絡を代行し、迅速な書類準備を実現します。

財産評価の適切な算出

固定資産税評価額や路線価、株価の基準日など、法令に基づいた適正な評価方法を用いて、財産の価値を正確に算出します。これにより、相続税の適正額を計算する基盤を作ります。

視覚的に分かりやすい財産目録の作成

収集した情報をもとに、すべての財産をカテゴリごとに整理し、見やすい形式で財産目録を作成します。家族間での話し合いや税務署への申告で活用できる実用的な形式に仕上げます。

相続人間のトラブル防止サポート

財産目録をもとに、相続人間での財産分配をスムーズに進められるようアドバイスを提供します。不公平感をなくすための専門的な提案も行い、トラブルを未然に防ぎます。

税務署対応のための完全サポート

相続税申告の際に税務署から指摘を受けた場合、財産目録が正確であれば迅速に対応が可能です。当事務所は、万が一の税務調査にも安心して対応できる書類作成を目指します。

専門家チームによるフルサポート

税理士だけでなく、提携させていただいております不動産鑑定士や弁護士との連携を通じて、複雑な財産評価や法律的な課題にも対応しております。ワンストップで相続手続きを進められる体制を整えています。

③遺産分割のご提案と遺産分割協議書の作成

相続手続きにおいて、遺産分割は最も重要かつ慎重に進めるべきステップです。当事務所では、相続人間での円滑な話し合いをサポートし、公平性と税負担を考慮した最適な遺産分割案を提案します。また、遺産分割協議書を法的に有効な形式で作成することで、後日のトラブルを未然に防ぎます。

1. 遺産分割案の作成

被相続人が所有していた財産(不動産、預貯金、有価証券など)の内容と相続人の希望を丁寧にヒアリングし、公平かつ納得感のある遺産分割案を作成します。税負担の軽減や将来の相続リスクも考慮したバランスの取れた分配案を提案します。

具体例:

  • 不動産を複数所有している場合、それぞれの価値や用途(居住用、賃貸用など)を考慮し、相続人ごとに最適な形で分配します。
  • 預貯金については、相続税の納税資金として活用する分を確保しつつ、他の相続人にも公平に分配します。

2. 相続人間の合意形成をサポート

遺産分割案をもとに、相続人全員が合意に達するよう調整を行います。感情的な対立が生じやすい場面でも、専門家が第三者的な立場から中立的なアドバイスを提供し、スムーズな話し合いを実現します。

具体例:

  • 特定の不動産を巡る意見の対立があった場合、売却して現金化する案や共有所有とする案など、複数の選択肢を提示し、合意を目指します。

3. 遺産分割協議書の作成

相続人全員の合意内容をもとに、法的に有効な形式で遺産分割協議書を作成します。この書類は、不動産の名義変更や銀行での相続手続きに不可欠です。当事務所では、内容に法的な不備がないよう細心の注意を払いながら作成します。

具体例:

  • 預貯金の分配が複数の銀行口座にわたる場合、それぞれの金額や受取人を明確に記載した協議書を作成します。
  • 不動産については、所在地や評価額、分配方法を詳細に記載し、関係機関での手続きがスムーズに進むよう対応します。

4. 遺産分割後のフォローアップ

遺産分割協議書を基にした手続き(不動産の登記変更、銀行口座の名義変更など)についても、必要なサポートを提供します。また、二次相続を見据えたアドバイスも行い、将来の税負担軽減を目指します。

④相続税申告書の作成と提出

ご家族が亡くなられてから10か月の間に、申告・納税までを完結させる必要があります。遺言の確認→資料の収集→相続財産の確定→遺産分割協議→申告書の作成→申告→納税と、相続はイベントがとても多いので、10か月という期限は意外とあっという間に過ぎてしまうものです。当事務所では、ご依頼人様に寄り添い、二人三脚で、きちんと10か月以内に申告・納税までを完結させていただいております。

当事務所の税理士報酬の事例

どのようなケースで、どのくらいの税理士報酬が発生するのか、実際の事例を用いてご説明いたします。

①遺産総額1億円未満で、ご自宅・現金・預貯金のみのケース

埼玉県に在住で、これまで会社勤めをされてきた方が亡くなられた場合のケースです。

(前提条件)
・法定相続人は妻、子供1人の合計2人
・財産の構成は、ご自宅(路線価で3,000万円)、現金(500万円)、預貯金(3,000万円)
・遺産総額は、6,500万円(=3,000+500+3,000)

この場合の税理士報酬は、以下のとおりとなりました。

基本料金(7,000万円以下)33万円
追加料金(土地の評価)5万円
税理士報酬38万円(税込41.8万円)

②遺産総額1億円未満で、相続人が3人のケース

このケースでも同様に埼玉県でしたが、法定相続人が長男、次男、ご依頼人様の3人いらっしゃいました。

(前提条件)
・法定相続人は長男、次男、長女の合計3人
・財産の構成は、ご自宅(路線価で2,500万円)、預貯金(2,800万円)、保険(非課税枠控除後2,000万円)
・遺産総額は、7,300万円(=2,500+2,800+2,000)

この場合の税理士報酬は、以下のとおりとなりました。

基本料金(6,000万円以下)43万円
追加料金(土地の評価)5万円
追加料金(共同相続人)9.6万円
税理士報酬57.6万円(税込63.4万円)

③ご依頼が申告期限間近になってしまったケース

このケースでは、申告期限の6週間前にお問い合わせをいただき、税務申告・納税まで完結しました。遅れてしまった理由は、名義預金と名義保険があったのですが、これらを相続財産として認識していなかったため、「基礎控除の範囲内で収まるから申告不要!」と勘違いされていたためです。期限の6週間ほど前になって、インターネットの何らかの記事でこれらの財産も相続財産であることを知って、当事務所にご相談がありまして、加味すると基礎控除を超えてしまった…というケースです。

(前提条件)
・法定相続人は妻、長男の合計2人
・財産の構成は、ご自宅(路線価で1,000万円)、預貯金(2,800万円。名義預金を含む)、保険(非課税枠控除後600万円。名義保険を含む)
・遺産総額は、4,400万円(=1,000+2,800+600)

この場合の税理士報酬は、以下のとおりとなりました。

基本料金(5,000万円以下)23万円
追加料金(土地の評価)5万円
追加料金(スピード料金)5.6万円(申告料金の20%)
税理士報酬33.6万円(税込36.96万円)

税理士報酬の簡易お見積もり

下記フォームへ必要事項をご入力いただくだけで、相続税申告にかかる税理士報酬のおおまかな目安をお知らせします。ご相談前に費用感をつかんでいただくことで、より安心してお問合せいただけます。どうぞお気軽にご利用ください。


まずはお気軽にご相談ください

相続税申告は、期限があり、正確さが求められる手続きです。「あとでいいや」と放置してしまうと、期限間際になってから慌てることになりかねません。余裕をもってご相談いただくことで、より良いサポートが可能になります。

初回のご相談は無料で承っております。現状がよくわからなくても大丈夫です。あなたの状況を整理し、必要な手続きをわかりやすくご説明いたします。

下記のフォームより、どうぞお気軽にお問い合わせください。

あなたのお悩みに、草加市の相続税専門税理士として、全力でお応えいたします。